生活学校のお知らせ

茶の湯の学校第2回「お茶の話と新茶おひろめのお茶会」 開催いたしました

秋晴れの1124日(土)、健一自然農園 代表 伊川健一さんを講師にお迎えし、
「お茶の話」(午前の部)「新作抹茶おひろめのお茶会」(午後の部)
を開催いたしました。

午後のお茶会は、奈良の品種「やまとみどり」で初めてつくられた、
伊川さんの新作抹茶おひろめ会
としておこなわれました。

2 DSC_1025.jpg

1 DSC_1004.jpg

「お茶の話」では、伊川さんが茶畑で朝摘み取られたばかりの
お茶の木の枝と触れ合いながら、お茶という植物について学び、
伊川さんとお茶畑の出会い、お茶を通じた大切な人々との出会い、
大和高原の中でも地域によって異なる土壌・風土を生かした
お茶づくりについてお話を伺いました。


また、伊川さんの煎茶・和紅茶・三年番茶を、
それぞれのお茶の美味しい淹れ方を実演とともに教わり、
色や香りを楽しみながら、
じっくりと味わっていただきました。

5 DSC_1069.jpg

6 DSC_1077.jpg

各々のお茶に合わせた奈良のお菓子3種も、ともに楽しんでいただきました。

8 DSC_1088.jpg

会場にはそれぞれのお茶のやわらかい香りが漂い、くつろいだ雰囲気の中、
参加者の方も自由に質問をされながら、会は進みました。


1時間の休憩をはさんで、午後のお茶会は13時からと15時からの2
開催いたしました。

9 DSC_1113.jpg

こちらで毎月開催の
お茶稽古「奈良で茶の湯を愉しむ会」講師、
武者小路千家 正教授 鳥井妙招さんが、
お客様をお迎えする亭主をつとめて下さいました。

会場は晩秋のお茶室に模様替えされ、鳥井妙招さんの美しいお点前を拝見しながら、
炭火のいこった炉を囲み、季節のお菓子やお茶を召し上がっていただきました。

20181127112427-18b0186bb5123078c90b40c845eef63b4bbb0ae5.jpg

お茶席が初めてという参加者も多く、最初は不安に感じた方もおられましたが、
気さくな先生から丁寧な手ほどきをうけ、楽しい会話の尽きない、
なごやかなお茶席となりました。

9 DSC_1098.jpg


お茶文化発祥の地と言われる大和の地と、お茶の出会いは1200年前。
空海が薬として持ち帰った茶の種を植えたのが、始まりと言われています。

当時のように、あめつちと共にお茶を育み、
人々を健やかにした「薬」としてのお茶を原点として大切にしたい
とおっしゃる伊川さん。

奈良はそういった原点・源流を大切にし、たちかえるのにふさわしい場所だ
とおっしゃったのが、印象的でした。

1 1IMG_4557.jpg


ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

生活学校へ戻る

Instagram

日本語   |   English