生活学校のお知らせ

みそ作り教室 開催いたしました

春の雨がざあざあと降りしきる3月の始め、
[鹿の舟]で青空市を定期開催してくれている「八百屋ろ」の高橋秀夫さんを講師にお招きし、
3回目となる「みそ作り教室」を開催いたしました。

作り始める前に、まずは今回用意していただいた素材の説明をしていただきます。

鳥取の大豆「サチユタカ」、井上醤油の生麹、伊豆大島の塩「海の精」、
何故その素材にこだわるのかを高橋さんから伝えてもらい、
お味噌の歴史や効能を知った上で、作業に取り掛かります。

前日から水に浸し、イベント開始の3時間前から事前に火にかけて
柔らかく煮たてた大豆を使用します。

miso00.JPG


豆の膨らんだ様子を見ていただき、この時点で一度試食をしてもらいます。
大豆の甘い香りが口の中に広がります。

また、豆を煮る時の火加減なども一緒に教わり、煮豆などの料理の話にも膨らみます。

この時点でも、ほのかに甘みも感じられ十分美味しい大豆ですが、
これから細かく潰して、麹と合わせていきます。

今回使用する麹は、米麹になりますが、
使用する麹の種類によって生まれる味や色に違いが生まれる等、奥深い味噌の話は続きます。

麹をテーブルに広げ、塩と合わせていきます。

miso04.JPG


2つがきちんと混ざり合わないと、仕上がりにも影響が出るため、
混ざり具合を細かく確認しながら、進めていきます。

次に、潰した大豆と麹を混ぜていきます。

大豆は量が多いため、機械の力を借りて潰していきます。

miso05.jpg


火にかけていた熱々の大豆からは、湯気が上ります。

miso06.JPG


大豆の荒熱が取れたのを確認しながら、少しずつ混ぜ合わせてきます。

miso08.jpg


全てが混ざり合ったら、持参した容器に詰めていきます。

空気が入らないよう、丸めた味噌の素を投げるように詰めるのですが、
最初は恐る恐る詰めていた皆さまも次第にコツをつかみ、
楽しそうに作業され、会場は笑い声がこだましていました。

miso09.jpg

miso02.jpg


味噌の素を詰め、しっかりと密閉したら、あとは熟成するのを待つのみです。


また、あいにくのお天気でしたが、教室の一角と軒下を活用し、青空市も開催いたしました。

2月にお休みをいただいた分、この日並んだ春野菜に季節の移ろいを感じます。

野菜01.JPG

野菜02.JPG


みそ作り教室にご参加いただいた皆さま、青空市にお立ち寄りいただいた皆さま、
ありがとうございました。

生活学校へ戻る

Instagram

日本語   |   English