通年のお稽古

11月 連続講座 花と仏像

「いけばな」が誕生する遥か昔から、日本には、
季節の花をお供えすることで神仏と心を通わせ、祈りを捧げる
供花(くげ)というものが存在しました。

それは、どのようにして「いけばな」となっていったのでしょうか。

この講座では、花と仏像について触れ、
人々が信仰として抱いた祈りについての考えを深めてまいりたいと思います。

花と仏像11月.jpg


11月 「正倉院宝物」

「現地講座」

奈良には、知られざる事物が多くあります。
古来より、奈良に伝来した正倉院宝物の技に思いをはせ、
天平文化についての理解を深めてまいります。

〇午前の部
会場:東大寺 境内
正倉院をはじめとする東大寺の境内を巡り、
東大寺と、創健者である聖武天皇の歴史について触れてまいります。

〇午後の部
会場:二月堂参籠所
塗師(ぬし)樽井宏幸氏によるお話しを伺います。
杉謙太郎氏による花生けと、伊藤えり氏による笙の演奏が行われます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

日程/2019年11月12日(火)
一日参加/9:00→16:00
午後の部/12:00→16:00
定員/20名
講師/杉謙太郎(花人)
。。。境 祐希(奈良町「古白」主人)
受付・集合場所/東大寺南大門
金額/(一日)10,000円(税抜/昼食・諸経費・拝観料別途)
。。。(午後の部)7,000円(税抜/諸経費・拝観料別途)
持ち物/花鋏(必須)


----------------------------------------------------------------------------------------------

樽井 宏幸(たるい ひろゆき)氏
塗師(ぬし)
奈良の漆を扱う塗師の家に生まれ、父である春日大塗師職預、樽井禧酔氏に師事。
奈良の寺社仏閣の漆塗に従事し、数々の寺社仏閣の再建・修復に貢献してきた。
近年では手向山八幡宮、御鳳輦(ごほうれん)新調、興福寺中金堂にも携わる。

伊藤えり氏
雅楽・笙奏者、作曲家。
多忠麿、多忠輝、芝祐靖、松井北斗、宮田まゆみの各師に師事。
大学在学時より雅楽演奏団体「東京楽所」にて
国立劇場
などの舞台やレコーディングに参加。
2011年より東京からあこがれの地、奈良に移住。
コンサート、ライブなどでの演奏だけでなく

寺社仏閣での祭典、法要での演奏などにも携わる。
東京藝術大学音楽学部楽理科卒。

※年6回開催、最終回となります。
東大寺境内を巡ります。履き慣れた靴でお越しください。
※荒天時、内容を変更する場合がございます。

※ご予約は繭まで 0742-94-3500 9:00→17:00 年中無休

※通常の花のお稽古は、2019年11月13日(水)に開催いたします。
詳細は、こちらをご覧ください。


【キャンセルについて】
開催当日より1週間前からのキャンセルはお受けしておりません。
やむを得ずキャンセルをご希望される場合には、
お稽古代・花代を全額ご負担いただくことがございます。
ご了承くださいませ。

花と仏像11月.jpg

花と仏像11月01.jpg

生活学校のページへ戻る

Instagram

日本語   |   English