鹿の舟のいま

式年造替

春日大社 灯篭.JPG

 

 

20年に一度執り行われる、春日大社の「式年造替(ぞうたい)」

今年は第60次式年造替の年にあたります。

 

毎年2200回以上のお祭りが奉仕されている春日大社の中でも、

式年造替は最も重要な祭事にあたります。

 

「式年」とは、定まった1年の年限、

「造替」とは、本殿の位置を変えずに建て替えや修復を行うことを言います。

 

神護景雲2年(768年)、日本国の安泰と国民の幸せを願い、

御蓋山をご神山として麓に社殿を建て、

四柱の尊い神々をお祀りしたのが春日大社の始まりとされており、

全国に3000以上もある春日神社の総本社でもあります。

 

そんな春日大社で、普段のご奉仕ではできない御社殿の大修理と御調度品の調整、

これらに伴う諸儀式を執り行い、神様にお悦びいただく御神慮を

有り難く拝させていただくことが、神様への祈りや御造替の原点にあたります。

 

その後も、御殿の建て替えと御神宝の新調をほぼ20年ごとに繰り返しています。

 

現在、ご本殿は国宝に、諸社殿は重要文化財に指定されているため、

新築することはなく、傷んだ箇所の修復や塗り替え、屋根の葺き直しといった

保存修理が行われています。

 

昔から受け継いだものを活かし、後世に伝えていくことで、

春日大社は今でも荘厳な雰囲気を保ち続けています。

 

また、檜皮の屋根の寿命や、宮大工の技の継承のためにも

20年はちょうど良い期間のようです。

 

 

今次造替は平成19年に、一之鳥居の修繕から始まり多くの建物が竣工しています。

 

昨年の3月に「仮殿遷座祭(外遷宮)」が行われ、神様はご本殿から御仮殿に

お遷りになっていました。

 

先週11月6日(日)に行われた「本殿遷座祭(正遷宮)」で

仮御殿から新しい御本殿に神様がお遷りになり、式年造替は完了となりました。

 

 

正遷宮の後も様々な催しが行われます。

 

明日11月11日(金)~13日(日)は、「正遷宮初まいり」が行われます。

13時からは、ご本殿の特別参拝は無料開放され、

夜には奉祝万燈籠が実施され境内が趣溢れる雰囲気に包まれます。

 

万燈籠.JPG

 

 

他にも多くの催しが行われる春日大社。

 

次の遷宮は20年先になりますので、今年はとても貴重な節目の年です。

是非、今年のうちに足を運んでみてはいかがでしょうか。

鹿の舟ページへ戻る

Instagram

日本語   |   English