instagram

  • .
【くるみの木 カフェより】

季節のデザートのご案内です。

厳しい暑さが続きますが、
見た目にも涼やかな季節の果物をつかったケーキで
くつろぎのひと時をお過ごしください。

・シャインマスカットのトライフル
シャインマスカットをゼリーに閉じ込めケーキに仕立てました。
見た目にも涼しげなケーキです。

・メロンのミントゼリー
パンナコッタとさっぱりしたミントゼリーをあわせました。
完熟メロンのソースをかけてお召し上がりください。

・ブルーベリーのタルト
国産のブルーベリーをたっぷり使用しました。
瑞々しいブルーベリーが宝石のように輝く、爽やかなタルトです。

・レモネード
愛媛の夢農園で自然栽培されたレモンを丸ごと使った、はちみつレモネード。
レモンアイスをのせてさっぱりと、甘すぎないように仕上げています。

・パッションフルーツソースのトロピカルマンゴーパフェ
濃厚なマンゴープリンにフレッシュマンゴー、
さっぱりとしたジャスミンティーのゼリーと爽やかなライチのシャーベットが好相性。
パッションフルーツの種の食感がたのしく、パフェに彩りを添えます。

皆さまのお越しをお待ちしております。

-----
くるみの木 カフェ

営業時間/11:00〜17:00
ラストオーダー/食事15:00 喫茶16:30

ケーキのテイクアウトは、営業時間中いつでも可能です。

TEL 0742-23-8286
-----

くるみの木の庭では、夏の果実が日に日に元気に育っています。

#くるみの木 #ケーキ工房 #爽やかなデザート #奈良カフェ
  • .
【くるみの木 カフェより】
季節のランチ、現在のメニューは
(~7/22)

・とうもろこしのご飯
・苦瓜のつくね
・金糸瓜の土佐酢がけ
・アスパラのサラダ
・冬瓜のお味噌汁
・すもものゼリー

主菜は苦瓜(ゴーヤ)、椎茸、ズッキーニを混ぜ込んだつくね。
お好みでレモンを丸ごと使ったソースと一緒にお楽しみください。

バターがほんのり香るとうもろこしのご飯や、金糸瓜と茗荷、ハス芋の土佐酢がけ、どちらも夏を感じるくるみの木の定番です。

旬の食材や地元の食材をできるだけ取り入れたランチです。暑い夏に体にやさしい食事を、ぜひお楽しみください。

くるみの木 カフェ
営業時間/11:00〜17:00
ラストオーダー/食事15:00 喫茶16:30

ケーキのテイクアウトは、営業時間中いつでも可能です。

11:00/12:30/14:00の座席とランチのご予約をWEBにて承っております。
プロフィール欄のURLかハイライトよりお願いします。
当日のランチ予約およびお取置きは、電話・店頭で承っております。

TEL 0742-23-8286
(受付時間10:00〜17:00)

#くるみの木#奈良ランチ#奈良カフェ
  • .
【くるみの木 cageより】

F/style 展「エフスタイルの衣食住」開催中です。

会場は奈良町の[鹿の舟]繭2階です。

本日7/8(火)も11時より皆さまのお越しをお待ちしております。

*明日7/9(水)はお休みです。

-----
作り手と使い手をつなげるエフスタイルのものづくり

実直な技術に新たな知恵や願いが込められ生まれるもの
生活に根差した誠実な佇まいに二人の姿勢が映ります

新作に加え、日々の定番がならびます

どうぞ、お楽しみにお越しください

会期 2025年7月5日(土)~13日(日)
   会期中9日(水)休み/最終日16時まで
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11

F/style 在廊日 5日(土) 

出品例
・竹のバスケット
・新潟の金工作家大桃沙織さんと エフスタイルのレンゲ
・シナ縄/漆塗の箸置きやバッグ
・RONDO CATMATの展示会限定受注アイテム 「ソックスキャット」と「ミケ」の柄
・KURUMINOKIオリジナル鹿マットなど

#エフスタイル展 #Fstyle #くるみの木 #鹿の舟繭 #奈良町
  • .
【くるみの木 cageより】
吉田竹物の竹ドリッパーのご紹介です。

大分県で炭化竹と籐を使用して作られたコーヒードリッパー。

専用の釜で高温と熱を加えて出来上がる炭化竹は、防カビ、防虫の効果があります。
薬剤などを一切使用していないので、口にしても安心です。

竹に編み込まれた「籐」は「あじろ編み」で編まれ、丈夫な仕上がりになっています。
細かく丁寧に編まれているため、直接コーヒーの粉を入れても、
編み目の隙間から粉が落ちる心配はいりません。

ペーパーフィルターを使用するよりも、よりまろやかでコクのあるコーヒーになります。

使えば使うほど味わい深くなる様子もお楽しみください。

くるみの木 cage店頭にて販売しております。

くるみの木 cage(カージュ)
〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町567-1
営業時間 11:00-17:00
定休日 火・水

#くるみの木 #竹ドリッパー #ドリッパー #コーヒー #吉田竹物
  • .
【くるみの木 より】

いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。

7月7日(月) くるみの木は42周年を迎えます。

これからも皆さまに楽しい時間を過ごしていただけるよう努めてまいります。

今後とも変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。

一条店カフェでは42周年に合わせて
今年もトラネコボンボン・中西なちおさんのイラストをクッキーにして、販売いたします。

今年は「ネコのコックさん」と「トリ」2種類4枚入りです。
バターの香る、シンプルで懐かしいクッキーは甘さも優しくジャムなどを付けてもお楽しみいただけます。

また、15:00からくるみの木で喫茶をご利用のお客様にはクッキーを1枚ずつご提供いたします。

店頭の販売、カフェでのご提供どちらも7月7日(月)からの数量限定、無くなり次第終了とさせていただきます。
販売場所は一条カフェ店頭のみです。

皆さまのご来店をお待ちしております。

-----
くるみの木 カフェ
営業時間/11:00〜17:00
ラストオーダー/食事15:00 喫茶16:30

ケーキのテイクアウトは、営業時間中いつでも可能です。

TEL 0742-23-8286
(受付時間10:00〜17:00)
-----

 #中西なちお #トラネコボンボン #クッキー #型抜きクッキー #くるみの木42周年 #くるみの木
  • .
【くるみの木 オンラインストアより】
大変好評につき
くるみの木 ケーキ工房でおつくりするギフトボックスを追加でご用意いたします。

ギフトボックス限定のお菓子や定番人気のチーズケーキを詰め合わせました。
夏の贈り物や、自分へのご褒美、ご家族での楽しみに。

くるみの木オリジナルボックスに入れて、冷凍便でお届けします。

出荷日は、7月25日(金)です。
※到着指定日はお選びいただけません。

詳細はオンラインストアをご覧ください。
オンラインストアへは、プロフィール欄のURLよりどうぞ。

#くるみの木 #オンラインストア予約販売 #オンラインストア #ケーキ工房 #夏のおくりもの #おくりもの
  • .
【くるみの木 ノワ・ラスールより】

夏を快適にすごしていただく、リネンをつかった
くるみの木オリジナル商品のご紹介です。

・麻の靴下
靴下の産地 奈良の工場で、ゆっくりと編み立てたローゲージのリブ編み。
程良いフィット感、清涼感のある快適な履き心地です。

コーディネートに色々合わせていただける5色展開です。

・ナイトシャツ 
リネンの風合いがくったりと優しく、身体に馴染んでいきます。

普段の生活の動きに合わせてゆとりを持たせたデザインにしており、サイドの裾にはスリットが施されています。

レギンスやパンツと合わせてすっきりとコーディネートしていただけます。

・ぺチパンツ
軽やかなリネンを使用した、毎日の暮らしを心地よく過ごすためのペチパンツ。

ルームウェアとしてはもちろん、お出かけにもお使いいただけます。

詳細はオンラインストアをご覧ください。
オンラインストアへは、プロフィール欄のURLよりどうぞ。

#麻の靴下 #リネンぺチパンツ #リネンナイトウェア #リネンの衣類 #オリジナル商品 #くるみの木
  • .
【鹿の舟 繭より】

「いとう写真館」撮影会 ご予約好評受付中です。

開催日程/2025年7月26日(土)・27日(日)・28日(月)・8月2日(土)・3日(日)の5日間
(ご希望の時間帯が既に満席の場合は別の時間をご提案することがあります)

会場[鹿の舟]繭と、くるみの木の小屋pieniでは
過去の撮影写真の一部を展示しています。
台紙・アルバム・木製パネルなど、各種仕上げを実際にご覧いただけます。
ぜひ、ご参考になさってください。

------

「いとう写真館」は写真家 伊東俊介さんによる出張写真館。
@itou_photo

日本各地の様々な場所で、期間限定の撮影会をされています。

撮影後、写真はひとつひとつ丁寧な手作業を経て美しいプリントに仕上がり
かけがえのない一枚となって皆さまのお手元に届きます。

人生の節目や記念日はもちろん
気軽に思い立ったそのときに

ご家族やご友人と、もちろんお一人でも

あなたの生きるこの時、あなたならではの一枚を
「いとう写真館」で残してみませんか。

[鹿の舟]では6年目、くるみの木としては15年目の開催です。

皆さまに再び、初めて、何度でも、お会いできるのを楽しみにしています。

メールにて予約受付いたします。
詳細は下記をご覧ください。

------
「いとう写真館 全国ツアー 2025」撮影会 @鹿の舟 ※予約制

開催日程/2025年7月26日(土)・27日(日)・28日(月)・8月2日(土)・3日(日)の5日間 

開催時間/9:00~17:20(最終受付17:00) ※完全予約制 1組様約20分の撮影です。

会場/[鹿の舟]繭

料金/
23,100円(8つ切りプリントのみ)[税込・送料別]より
台紙・アルバム・木製パネルなど各種仕上(別料金)をお選びいただけます
6月26日(木)9時よりメールにて予約受付を開始いたします。

こちらのアドレス→ info-shikanofune@kuruminoki.co.jp まで
下記の内容をご記載の上、お申込み下さい。

・お名前(フルネーム)・お電話番号
・ご希望日・ご希望時間枠(9時台→16時台、17時(最終受付))
・人数(例:大人3、幼児1、乳児1、犬1など)

追ってご希望時間枠から、詳しい時間枠をご連絡いたします。
20分毎に1組様のご予約とさせていただきます。

※完全予約制です。
予約無しでの当日参加はできませんので、ご了承下さい。

------

#いとう写真館撮影会2025 #鹿の舟繭 #くるみの木 #いとう写真 #奈良町 #夏の写真撮影会
  • .
【くるみの木 cageより】

F/style  展「エフスタイルの衣食住」
本日7/5(土)から開催です!

会場は奈良町の[鹿の舟]繭2階です。
今日は F/style  のお二人も在廊してくださいます。

11時より皆さまのお越しをお待ちしております。

作り手と使い手をつなげるエフスタイルのものづくり
実直な技術に新たな知恵や願いが込められ生まれるもの
生活に根差した誠実な佇まいに二人の姿勢が映ります
新作に加え、日々の定番がならびます

どうぞ、お楽しみにお越しください

会期 2025年7月5日(土)~13日(日)
   会期中9日(水)休み/最終日16時まで
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11

F/style  在廊日 5日(土) 

出品例
・竹のバスケット
・新潟の金工作家大桃沙織さんと  エフスタイルのレンゲ
・シナ縄/漆塗の箸置きやバッグ
・RONDO CATMATの展示会限定受注アイテム 「ソックスキャット」と「ミケ」の柄
・KURUMINOKIオリジナル鹿マットなど

#エフスタイル展 #Fstyle #くるみの木 #鹿の舟繭 #奈良町
  • .
【くるみの木 ノワ・ラスールより】

noguchi BIJOUX 受注会 開催いたします。

「特別な日を着飾るためのものではなく
普段着の表情に光を添えるために。
長い時間をかけて慈しめるジュエリーを届けます」

夏の一日をくるみの木カフェも合わせ、ゆっくりとお過ごしください。

-----
noguchi BIJOUX (受注会)
会期:2025年7月19日(土)―28日(月)
会期中休み 22日(火)・23日(水)
時間:11:00―17:00
場所:くるみの木 ノワ・ラスール(奈良市法蓮町567-1)
問合せ:0742-20-4600(ノワ・ラスール)

#くるみの木 #noguchiBIJOUX #ジュエリー受注会
  • .
【くるみの木 オンラインストアより】

くるみの木 ケーキ工房でおつくりした、ギフトボックスの
予約販売を開始します。

ギフトボックス限定のお菓子や定番人気のチーズケーキを詰め合わせました。

夏の贈り物や、自分へのご褒美、ご家族での楽しみに。

くるみの木オリジナルボックスに入れて、冷凍便でお届けします。

出荷日は、7月11日(金)です。

※到着指定日はお選びいただけません。

詳細はオンラインストアをご覧ください。
オンラインストアへは、プロフィール欄のURLよりどうぞ。

#くるみの木 #オンラインストア予約販売 #オンラインストア #ケーキ工房のギフトボックス #ケーキ工房 #夏のおくりもの #おくりもの
  • .
【鹿の舟 繭より】

「いとう写真館」撮影会 ご予約好評受付中です。
開催日程/2025年7月26日(土)・27日(日)・28日(月)・8月2日(土)・3日(日)の5日間 

「いとう写真館」は写真家 伊東俊介さんによる出張写真館。
@itou_photo

日本各地の様々な場所で、期間限定の撮影会をされています。

撮影後、写真はひとつひとつ丁寧な手作業を経て美しいプリントに仕上がり
かけがえのない一枚となって皆さまのお手元に届きます。

人生の節目や記念日はもちろん
気軽に思い立ったそのときに

ご家族やご友人と、もちろんお一人でも

あなたの生きるこの時、あなたならではの一枚を
「いとう写真館」で残してみませんか。

[鹿の舟]では6年目、くるみの木としては15年目の開催です。

皆さまに再び、初めて、何度でも、お会いできるのを楽しみにしています。

6月26日(木)9時よりメールにて予約受付を開始しました。
詳細は下記をご覧ください。

----------------------------------------------
「いとう写真館 全国ツアー 2025」撮影会 @鹿の舟 ※予約制

開催日程/2025年7月26日(土)・27日(日)・28日(月)・8月2日(土)・3日(日)の5日間 

開催時間/9:00~17:20(最終受付17:00) ※完全予約制 1組様約20分の撮影です。

会場/[鹿の舟]繭

料金/
23,100円(8つ切りプリントのみ)[税込・送料別]より
台紙・アルバム・木製パネルなど各種仕上(別料金)をお選びいただけます
6月26日(木)9時よりメールにて予約受付を開始いたします。

こちらのアドレス→ info-shikanofune@kuruminoki.co.jp まで
下記の内容をご記載の上、お申込み下さい。

・お名前(フルネーム)・お電話番号
・ご希望日・ご希望時間枠(9時台→16時台、17時(最終受付))
・人数(例:大人3、幼児1、乳児1、犬1など)

追ってご希望時間枠から、詳しい時間枠をご連絡いたします。
20分毎に1組様のご予約とさせていただきます。

※完全予約制です。
予約無しでの当日参加はできませんので、ご了承下さい。

----------------------------------------------

#いとう写真館撮影会2025 #鹿の舟繭 #くるみの木 #いとう写真 #奈良町 #夏の写真撮影会
  • .
【くるみの木 cageより】

エフスタイル展「エフスタイルの衣食住」
来週末7/5(土)からの開催です!

作り手と使い手をつなげるエフスタイルのものづくり
実直な技術に新たな知恵や願いが込められ生まれるもの
生活に根差した誠実な佇まいに二人の姿勢が映ります
新作に加え、日々の定番がならびます
どうぞ、お楽しみにお越しください

会期 2025年7月5日(土)-13日(日)
   会期中9日(水)休み/最終日16時まで
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11

エフスタイル在廊日 5日(土) 

出品例
・竹のバスケット
・新潟の金工作家大桃沙織さんと� エフスタイルのレンゲ
・シナ縄/漆塗の箸置きやバッグ
・RONDO CATMATの展示会限定受注アイテム 「ソックスキャット」と「ミケ」の柄
・KURUMINOKIオリジナル鹿マットなど

#エフスタイル展 #Fstyle #くるみの木 #鹿の舟繭 #奈良町
  • .
【くるみの木 cageより】

季節の山野草が届いています。

山ぶどう、オカトラノオ、山あじさい、筑紫唐松、ホトトギスなど

西日本は早くも梅雨明けのようですが
先日までのたっぷりの雨をうけた庭にも
山野草やさまざまな草花が育っていて、
緑美しく、陽の光をうけて輝いています。

お越しの際は、ぜひゆっくりと散策ください。

#山野草 #くるみの木の庭 #くるみの木
  • .

【くるみの木 オンラインストアより】

くるみの木の工房で丁寧に作った、目にも楽しいフルーツゼリーのご紹介です
旬のフルーツをたっぷりとゼリーにつめこみました。
暑い季節にぴったりのさっぱりとしたデザートです。

今回はメロン、すもも、さくらんぼ、ブルーベリーです

特別なひとときに。贈り物に。
ぜひご賞味ください。

出荷日は、7月8日(火) / 7月15日(火)の2日間です。
※配送指定日はお選びいただけません。
※フルーツは変更になる場合がございます。
※画像はイメージです。
詳細はオンラインストアをご覧ください。
オンラインストアへは、プロフィール欄のURLよりどうぞ。

#くるみの木 #フルーツゼリー #夏のおくりもの #ゼリー
  • .
【くるみの木 -食- グローサリーより】

奈良 治道(はるみち)トマトジュースのご紹介です。

奈良の治道(はるみち)地区で数名の生産者がつくる「治道トマト」。

青い状態のトマトを収穫することが当たり前だった40年i以上前から、
一番美味しい状態で食べてもらうため、樹上で完熟させてから収穫。

そのジュースづくりは、収穫したトマトをさらに2日ほど追熟し、丁寧に洗浄、絞って加熱殺菌するのみ、といたってシンプル。

酸味・甘味・水分のバランスが良く、自然の力を感じる味わいは、どの世代の方にもおすすめできる美味しさです。

毎日の健康管理にも是非どうぞ。

治道では、今日も美味しくて栄養価が高いトマトを労力をやコストをいとわず、つくり続けています。

くるみの木‐食‐グローサリー、[鹿の舟]竈・囀、またはオンラインストアでお買い求めいただけます。
オンラインストアへはプロフィール欄のURLからどうぞ。

#治道はるみちトマトジュース #奈良治道 #くるみの木 #鹿の舟
  • .
【くるみの木 カフェより】

季節のランチ、現在のメニューは
(~7/8)
・炒りあみえびのご飯
・鶏のサクサク揚げ 梅しそ風味
・小松菜と切干大根の胡麻和え
・セロリと赤玉葱のサラダ
・オクラと茗荷のお味噌汁
・いちじくのゼリー

今回の主菜は、さっぱりとした鶏のサクサク揚げ。
梅酢に漬けた鶏肉を、刻んだ梅と紫蘇を使った衣で揚げています。
付け合わせには苦瓜を使ったナムルを。

蒸し暑いこの時期を乗り切れるよう、旬の野菜をたくさん取り入れています。
ぜひお楽しみください。

くるみの木 カフェ
営業時間/11:00〜17:00
ラストオーダー/食事15:00 喫茶16:30
ケーキのテイクアウトは、営業時間中いつでも可能です。

11:00/12:30/14:00の座席とランチのご予約をWEBにて承っております。
プロフィール欄のURLかハイライトよりお願いします。
当日のランチ予約およびお取置きは、電話・店頭で承っております。
TEL 0742-23-8286
(受付時間10:00〜17:00)

#くるみの木#奈良ランチ#奈良カフェ
  • .
【鹿の舟 繭より】

小中学生限定!夏休みスペシャルワークショップ
「親子で蛍かごをつくろう&奈良町の地蔵盆におまいりしよう」

蛍かご。
その造形の美しさと愛らしい名前に、思わず笑みがこぼれます。

蛍の季節になると、そーっとつかまえた蛍を入れて、夜に仄かな明かりを楽しんだそうです。

今ではあまり見かけることはありませんが、昔は子どもが手遊びで作っていたというから驚きです。

「どうやって作っているの?」と知りたくなる「蛍かご」を、夏休みに親子で作ってみませんか?

奈良町のあちこちで地蔵盆がとりおこなわれる夏休みのはじめの7月23日、一緒に「蛍かご」を作って、夕暮れにはみんなで地蔵盆におまいりしましょう!

日時:2025年7月23日(水)13時~17時頃
金額:7,700円(税込)
   蛍かご2つ分の材料、LEDライト1つ、お持ち帰り用の箱と紙袋、お茶とお菓子が含まれます
定員:10組20名※先着順
講師:竹枝美佐子さん @atelier_polku 
持ち物:ハサミ(工作に使えるもの、親子で1本)
    エプロンまたは汚れてもいい服装(ワラが服に付きます)
お願い:お子様おひとりにつき、大人の方がおひとり、付添いをお願いします

お申込みはこちらの専用フォームhttps://forms.gle/nHkpeVNQkL3Kqdh78
またはインスタグラムハイライトから

〈竹枝美佐子プロフィール〉

子どもの頃から自然、植物、動物に親しみ、身近な植物を使って立体的な造形を作り続ける。森や庭の管理の仕事を長年務める中で、剪定や伐採で処分されるたくさんの美しい枝葉や草を少しでも形に残したいとatelier Polkuを立ち上げ、奈良生駒で本格的に創作活動を始める。Polkuはフィンランド語で「森の小道」の意味があり、森の小道で集めた草花でフィンランドのヒンメリ飾りや日本各地に残る細工などを表現していけたら…という想いを込めてatelier Polkuと名付けた。

#ほたるかご #奈良町の地蔵盆 #夏休み #小中学生以下限定ワークショップ #鹿の舟 #鹿の舟繭 #奈良市奈良町南観光案内所 #くるみの木
  • .
【くるみの木 カージュより】

現代金継ぎワークショップ
6/29(日)・6/30(月)の2日間 開催いたします。

キャンセルが数席出ました。
下記の回にご予約いただけます。
ご検討中の方、ぜひご参加ください。

-----
6/29 (日) 11時 1席
-----

割れ・かけ・ひびのあるお気に入りのうつわを「現代金継ぎ」でよみがえらせませんか。

「現代金継ぎ」とは割れや欠けのあるうつわ(お皿・お茶碗・マグカップなど)を
天然漆や本金粉ではなく、エポキシ系接着剤や真鍮粉を使って安全で気軽に修復する
技術です。

一度こわれたものを修復し、その傷を隠すのではなく、
美しい景色として魅せる日本ならではの美意識をお愉しみください。

------
開催概要

・日程 6/29(日)・6/30(月) 
・時間 11:00-13:00/14:00-16:00 各日2回開催 各回定員6名 
(開始10分前にカージュへお越しください。)
・講師 金継士 コバヤシタカシ
・会場 くるみの木一条店pieni(庭の小屋)
・先着順予約制 (空きのある場合のみ当日飛び入り参加が可能)
・受講料を事前振込でお支払いいただき、ご予約完了とさせていただきます。
詳しくは下記のご予約方法をご覧ください。

・ワークショップ種類と参加費用
 a)うつわのお直し 直したいうつわをご持参いただき、現代金継ぎでつなぎます。 
小さい欠けであれば2点まで可。(5,500円(税込))
 b)アクセサリー作成 こちらでご用意したうつわやガラスの破片を現代金継ぎでつなぎ、
イヤリング・ブローチなどのアクセサリーを作成します。(4,400円(税込))

※約2時間のワークショップです。
 金継ぎ後、1時間ほどで乾いたうつわをお持ち帰りいただけます。
 カフェや雑貨店などでお待ちください。後日店頭でのお渡しも可能です。

・持ち物 
うつわ2点ほど(うつわお直しの方のみ)、汚れてもよい服装またはエプロン

------
ご予約方法

2025年 6月1日(日)10時よりメールにて受付いたします。

受付メールアドレス home@kuruminoki.co.jp 
件名を「6月金継ぎワークショップ」としていただき
1-5までをご記入の上、送信をお願いいたします。

1 お名前フルネーム
2 ご希望人数
3 ご希望の開催日時(第3希望まで)
 6月29日(日)①11時/➁14時
 6月30日(月)③11時/④14時
 ※いずれの日時でもご都合が良い場合は、その旨をご記入ください。
4 ご希望のワークショップ(うつわのお直しまたはアクセサリー作成)
5 つながりやすいお電話番号

ご予約確定の方のアドレス宛にご返信いたします。
その際、お振り込み、振込期日等をお伝えいたします。
ご予約確定の方にはメール受信より5日間以内にご連絡を差し上げます。
※home@kuruminoki.co.jpよりメール受信ができるよう
ご確認をお願いいたします。

完全予約制のため、キャンセルをお受けできません。
ご返金し兼ねますことをご了承くださいませ。
------

※15分以上遅刻の場合は、受講ができない可能性がありますので、
時間通りにお越しください。

※複雑に割れたうつわのお直しについて
 複雑に破損しており、ワークショップ内でのお直しが難しい場合は
 当日ご相談させてください。コバヤシ先生にお直しを注文していただくこともできます。
 欠けの修理内容はお客様それぞれに異なりますので、
 その都度お応えさせていただきます。

-----
講師紹介
tsugibito:コバヤシタカシ @tsugibito
ジュエリーを中心とした幅広い創作活動を続けている。
金継ぎでは、ジュエリー制作で培った繊細で丁寧な作業が特徴の
ワークショップや1点1点気持ちを込めたお直しの受注を行なっている。
-----

問い合わせ先/くるみの木カージュ tel.0742-20-1480

#現代金継ぎワークショップ #tsugibito #うつわ #くるみの木
  • .
【鹿の舟 繭より】

連続講座 「やまとことばとやまとかたりと
‐いにしえの言葉と声のワークショップ‐」

6月24日(火)に2回目を開催しました。

ご参加下さった皆さま、講師の大小田さくら子さん、誠にありがとうございました。

奈良にお住まいの朗誦家・文筆家 大小田さんを講師にお迎えして、
いにしえより日本人が語り継いできた「やまとことば」と
「やまとことば」を漢字をつかって書き記した「古事記」を
声に出して読みながら言葉の世界の魅力を紐解く講座です。

「古事記」と聞くと、遠い世界のことに感じるかもしれませんが、
古の人々と私たちは言葉でつながっていることを感じ、
言葉の持つ力、美しさ、豊かさを体感するワークショップです。

大小田さんの朗誦では、やまとことばの一音一音が
耳だけでなく体全体に響き、心に残ります。

参加の皆さまは、大小田さんの声に熱心に耳を傾け、
時に自分の声に耳を澄ませ、
言葉そのものを味わっておられるようでした。

会の最後には、夏越の大祓を前に、邪気を払うといわれている小豆を使ったあんみつをお召し上がりいただき、歓談の時間もありました。

次回3回目は、7月22日(火)13時からの開催です。

※12月まで毎月開催の、連続講座です。
開催予定日程は下記をご覧ください。

年間を通してのご予約も歓迎いたします。

ご予約は、インスタグラムハイライトから、または下記URL
https://forms.gle/JKLfusBhPSTFZ6TY8
もしくは、鹿の舟HPから。

皆さまのご参加をお待ちしております。

----

開催予定日程
7月22日(火)
8月26日(火)
9月23日(火)
10月28日(火)*
11月25日(火)
12月23日(火)

*10月28日は特別イベントを予定しています。

開催時間/13時~15時半頃

講師/朗誦家・文筆家 大小田さくら子

会場/[鹿の舟]繭 2階

受講料/6000円(税込)

*会の最後にはお茶とお菓子と歓談の時間があります。

* 教材となる、書籍「ゆずりは古事記」(大小田さくら子著/ 大和郡山市)2,530円(税込)は
会場でもご購入いただけます。

一度のみ講座を体験されたい方には、書籍のコピーを会場でお渡しすることも可能です。
ご予約時にお伝えいただけます。

既に書籍をお持ちの方は、ぜひご持参ください。

-----
〈大小田さくら子プロフィール〉
朗誦家。文筆家。いにしえの大和言葉、古事記原文の朗誦を鎌倉の海辺ではじめ、体から沸き起こるリズム・抑揚を「やまとかたり」と名付け活動する。現在は奈良に住い、朗誦、素読、発声法、口承文芸、大和言葉の講座や講演会、神話舞台を開催する。春日大社式年造替・御創建1250年奉祝奉納、薬師寺天武忌・食堂落慶慶讃法要奉納など寺社の公的行事で奉納。古事記を声に出してよむ「やまとかたりの会」、心とからだの扉を開く「はるさく絵本の会」主宰。鎌倉ペンクラブ会員。著書に『やまとかたり あめつちのはじめ』(アカツキノイエ)、『ゆずりは古事記』(大和郡山市)、『やまとかたり 古事記をうたう』(新潮社)、『やまとかたり いづものくに』(冬花社)など。

#やまとことばとやまとかたり #いにしえの言葉と声のワークショップ #古事記 #鹿の舟繭 #くるみの木
  • .
【くるみの木より】

月乃音 中国茶稽古
6月の稽古を開催いたしました。

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

開催の記録を、くるみの木HPに掲載しております。

https://www.kuruminoki.co.jp/ichijyo/news/2025/06/-5-2.html

茶葉の色、香り、かたちを見つめ、
最適な温度、時間で茶淹れを実践する稽古時間。

水音が響く静寂の中、木漏れ日を背景に
乃月先生の茶への姿勢、言葉、纏う空気、
すべてに深い学びが感じられます。

次回7月22日(火)に開講いたします。

-------
お問合せ先
くるみの木 cage(カージュ)
0742-20-1480(火水定休日)
営業時間11:00-17:00
-------

#中国茶稽古 #月乃音渡邊乃月 #くるみの木