instagram

  • .
【くるみの木 暮らしの参考室(三重/多気町)より】

「YARN HOME 2025」 - 心地のいい暮らし –

4月23日(水)より、「YARN HOME」のホームリネンが、
三重県くるみの木 暮らしの参考室に並んでいます。

キッチンやバスルームなど、日々の暮らしに寄り添うやさしい布ものたちをご紹介いたします。

医療用脱脂綿とガーゼを用いて作られている「pasima(パシーマ)🄬」は、仕上剤・蛍光増白剤・糊材を一切使用せず、赤ちゃんから大人の方まで、肌が敏感な方にも安心してお使いいただけるガーゼキルトです。

お使いいただくほどに柔らかくなり、吸水性や速乾性にも優れています。

ぜひお手に取って、その心地よさをご体感ください。

開催概要
会 期 | 2025年 4月23日(水) - 5月12日(月)
平 日 | 10:00 - 16:00(平日・土日祝ともに営業)
定休日 | 4月28日 (月)・5月7日(水)
場 所 | くるみの木 暮らしの参考室
     三重県多気郡多気町ヴィソン672 – 1サンセバスチャン通り10
電 話 | 0598- 67 – 7828

YARN HOMEとは

「ヤーン」= 糸
糸を紡ぐようなものづくり。
「日本ルーツ」にこだわるものづくり。これがモチーフです。
ため息がでるような、熟練職人の技。
長き伝統と知識をふまえた、鮮やかな発想。
日本の風土が育んだこれらの文化資産を、ふんだんに注ぎこんでいます。

YARNがつくるのは、ベッドルーム・バスルーム・キッチンなどの生活の場で、
日々の大事な時間を、ともにするもの。
暮らしのなかで、人がまいにち使うものであり、
家のなかでもいちばん目に触れ、手や肌に触れるものかもしれません。

暮らしにやさしさ、豊かさ、安らぎを。
YARNは、そんなクオリティーを、ていねいに、ずっと。

https://yarn-home.jp/

#yarnhome #ヤーンホーム #ふきん #タオル #ガーゼ #ハンカチ #くるみの木暮らしの参考室 #くるみの木 #vison #ヴィソン #伊勢神宮 #伊勢旅行
  • .
【鹿の舟 繭より】

働衣 DōI展 関連展示販売のご案内です。

会期中は 「Minami Kaneda」かごを
DōI展会場でご覧いただけます。
今週日曜4/27までの開催です。

丁寧な手仕事のかごは美しく
素材の山ぶどうや板谷楓、くるみは年月を経るごとに
その味わいや魅力を増していきます。

ぜひ、働衣DōI展と合わせてお楽しみください。

*ざるは完売いたしました。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

----- 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

1~2枚目掲載写真提供/ Minami Kaneda

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭 #くるみの木
  • .
【鹿の舟 囀 繭より】

働衣 DōI展 関連展示販売のご案内です。
今週日曜4/27までの開催です。

会期中は「ATELIER303」後藤直美さんが、フランスの旅で出逢われた、アンティークの器やカトラリーを
[鹿の舟]囀と繭でご覧いただけます。

時代を超えて受け継がれてきた器の静謐なたたずまいに心惹かれます。
ぜひ、ご覧ください。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

----- 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

掲載写真提供/ATELIER303

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭 #くるみの木
  • .
【鹿の舟 繭より】

働衣 DōI展 会期後半に入りました。
今週日曜4/27までの開催です。

生地が擦れる音
目に映る裾の動き
纏う時の感触

実用と美しさを兼ね備えた働衣DōI
着る人の個性が感じられる衣服

くるみの木オリジナルコートや
各地Galleryのオリジナルなど、
さまざまなデザインをまだまだご覧いただけます。

会期中は「ATELIER303」アンティークと
「Minami Kaneda」かごの販売もございます。

「ATELIER303」アンティークは、敷地内[鹿の舟]囀と繭で
「Minami Kaneda」かごはDōI展と同じ会場、繭で展示販売中です。

楽しみにお越しくださいませ。

皆さまのお越しをお待ちしております。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭 #くるみの木
  • .
【くるみの木より】

くるみの木の藤の花が見ごろを迎えています。

近づくと、甘い香りがふわっと漂います。

人間だけでなく、黒いくまばちも蜜を取りによってきます。
温厚な性格で、人を攻撃することはありませんが
手で払うなど刺激すると刺すことがあります。雌にのみ針があります。

そっと一緒に庭の花を楽しんでいただけたら幸いです。

カフェの窓からもまた違った雰囲気の藤と庭の景色をご覧いただけます。

#くるみの木 #藤の花 #初夏の庭
  • .
【くるみの木より】

くるみの木の藤の花が見ごろを迎えています。

30年以上前に植えた小さい藤の花が
年々蔓を伸ばし、今では建物を覆うほどの
見事な光景を見せてくれます。

明日4/23(水)は定休日ですが
明後日4/24(木)から
くるみの木の初夏の庭を
皆さまにも楽しんでいただけたら幸いです。

#くるみの木 #藤の花 #初夏の庭
  • .
【くるみの木より】

くるみの木の藤の花が見ごろを迎えています。

30年以上前に植えた小さい藤の花が
年々蔓を伸ばし、今では建物を覆うほどの
見事な光景を見せてくれます。

明日4/23(水)は定休日ですが
くるみの木の初夏の風物詩を
明後日4/24(木)から皆さまにも楽しんでいただけたら幸いです。

#くるみの木 #藤の花 #初夏の庭
  • .
【くるみの木 cageより】

「現代金継ぎ」ワークショップ
5/24(土)・5/26(月)の2日間、開催いたします。
参加者募集中です。

[4/22追記:各回満席となりました。沢山のお申込みをありがとうございました。]

割れ・かけ・ひびのあるお気に入りのうつわを現代金継ぎでよみがえらせませんか。

「現代金継ぎ」とは割れや欠けのあるうつわ(お皿・お茶碗・マグカップなど)を
天然漆や本金粉ではなく、エポキシ系接着剤や真鍮粉を使って安全で気軽に修復する技術です。

一度こわれたものを修復し、その傷を隠すのではなく、
美しい景色として魅せる日本ならではの美意識をお楽しみください。

・日程 5/24(土)・5/26(月)
・時間 11:00-13:00/14:00-16:00 各日2回開催 各回定員6名 
(開始10分前にカージュへお越しください。)
・講師 金継士 コバヤシタカシ 
・会場 くるみの木一条店pieni(庭の小屋)
・予約優先制 空きのある場合のみ当日飛び入り参加が可能

・ワークショップ種類と参加費用
 a)うつわのお直し 直したいうつわをご持参いただき、現代金継ぎでつなぎます。 
小さい欠けであれば2点まで可。(5,500円(税込))
 b)アクセサリー作成 こちらでご用意したうつわやガラスの破片を現代金継ぎでつなぎ、
イヤリング・ブローチなどのアクセサリーを作成します。(4,400円(税込))

※約2時間のワークショップです。
 金継ぎ後、1時間ほどで乾いたうつわをお持ち帰りいただけます。
 カフェや雑貨店などでお待ちください。後日店頭でのお渡しも可能です。

・ご予約は、インスタグラムのハイライトから受付可能です。
*webのみの受付です。

・お支払い方法 ワークショップの当日、開始10分前にくるみの木 カージュへ
 お越しください。受付とお支払いをお願いいたします。
・持ち物 うつわ2点ほど(うつわお直しの方のみ)、汚れてもよい服装またはエプロン
・注記:
 ✓予約優先制のため、キャンセルはお控えください。
 ✓15分以上遅刻の場合は、受講ができない可能性がありますので、
時間通りにお越しください。

問い合わせ先/くるみの木カージュ tel.0742-20-1480
     
※複雑に割れたうつわのお直しについて
 複雑に破損しており、ワークショップ内でのお直しが難しい場合は
 当日ご相談させてください。コバヤシ先生にお直しを注文していただくこともできます。
 欠けの修理内容はお客様それぞれに異なりますので、
 その都度お応えさせていただきます。
          
-----
講師紹介
tsugibito:コバヤシタカシ @tsugibito
ジュエリーを中心とした幅広い創作活動を続けている。
金継ぎでは、ジュエリー制作で培った繊細で丁寧な作業が特徴の
ワークショップや1点1点気持ちを込めたお直しの受注を行なっている。
-----

#現代金継ぎワークショップ #tsugibito #うつわ #くるみの木
  • .
【鹿の舟 繭より】

アジア山岳民族の食文化を、奈良の食材を交えながら体験する月1回のワークショップ。

初回4月の「野草茶の恵み 台湾アミ族の野草文化から」にご参加いただいた皆さま、
講師の里山文庫主宰 前田知里さん、ありがとうございました。

台湾アミ族の生活文化や野草文化についてお話しを伺った後
野草がお茶に変わっていく心地よい香りの変化を感じながら
和気あいあいと皆さんそれぞれのよもぎ野草茶を仕上げられました。

5月のテーマは「ミャンマーの発酵茶と大和茶」
新茶の季節に合わせて、大和茶をつかったミャンマーの発酵茶「ラペソー」づくりも体験していただきます。

6月以降の日程やテーマは下記をご覧ください。

一年を通じてのご予約、ご参加も歓迎です。

ご予約・お問合せは[鹿の舟]繭Mayu(0742-94-3500)まで

-----
月1回のワークショップ
季節で巡るアジア山岳民族の食卓
5月「ミャンマーの発酵茶と大和茶」

開催日時 5月18日(日) 13時‐15時
講師 里山文庫主宰 前田知里
会場 [鹿の舟]繭Mayu
受講料 8,000円(税込)

里山文庫主宰 前田知里さんが訪れたアジア各地の山岳民族の食文化を、
奈良の食材を交えながら体験するワークショップです。

厳しい自然環境の中で育まれた発酵技術と暮らしの知恵を、
毎月、異なるテーマで紹介してくださいます。

お話しを伺い、簡単な調理体験と試食がございます。

奥深いアジア各地の文化を前田さんと旅するような、楽しい2時間。
日々の暮らしをより豊かに楽しむヒントも詰まっています。
-----
2025年 今後の開催スケジュール(予定)

5月18日(日) ミャンマーの発酵茶と大和茶
6月15日(日) タイアカ族の漬物とスープと大和野菜
7月20日(日) 台湾の酸梅湯と奈良の烏梅
8月 休講
9月21日(日) ブータンの発酵食文化
10月26日(日) ベトナムザオ族の薬草文化
11月16日(日) アジアの伝統酒
12月14日(日) 中国貴州ミャオ族の火鍋と食文化

*状況により内容や日程は変更の可能性があります。

------
[鹿の舟]繭
630‐8317奈良市井上町11
Tel.0742-94-3500
9:00-17:00 年中無休
------

#季節でめぐるアジア山岳民族の食卓 #月1回のワークショップ #里山文庫 #cofunia #鹿の舟繭 #奈良町 #くるみの木
  • .
【くるみの木 cageより】

藤原千鶴 ルームシューズ展 開催いたします。

馴染む風合いも、
ひとつだけの布合わせも、
やわらかな履き心地も、
すみずみまで愛おしくなる
ルームシューズ

いくつもの布合わせがならびます。
お気に入りを見つけに
ぜひ、お越しください。

-----

会期 2025年5月10日(土)‐19日(月)
会期中休み 13日(火)・14日(水)

会場 くるみの木 カージュ
630-8113 奈良市法蓮町567-1 Tel.0742-20-1480

時間 11時‐17時
-----

#藤原千鶴ルームシューズ展 #くるみの木cage
  • .
【鹿の舟 繭より】

働衣 DōI展 関連展示販売のご案内です。

会期中は 「Minami Kaneda」かごを
DōI展会場でご覧いただけます。

丁寧な手仕事のかごやざるは美しく
素材の山ぶどうや板谷楓、くるみは年月を経るごとに
その味わいや魅力を増していきます。

ぜひ、働衣DōI展と合わせてお楽しみください。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

----- 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

1~3枚目掲載写真提供/ Minami Kaneda

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭 #くるみの木
  • .
【鹿の舟 囀 繭より】

働衣 DōI展 関連展示販売のご案内です。

会期中は「ATELIER303」後藤直美さんが、フランスの旅で出逢われた、アンティークの器やカトラリーを
[鹿の舟]囀と繭でご覧いただけます。

時を超えて受け継がれた器の静謐なたたずまいに引き込まれます。
ぜひ、ご覧ください。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

----- 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

1~4枚目掲載写真提供/ATELIER303

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭 #くるみの木
  • .
【鹿の舟 繭より】

働衣 DōI展 開催3日目を迎えました。

初日2日間は沢山の方に足をお運びいただき、ありがとうございました。

働くための衣「働衣」はお客様のもとに続々と旅立っていますが

川上直子さんが、素敵な衣を沢山ご用意くださったので
まだまだ沢山ご覧いただけます。

皆さまのお越しをお待ちしております。

-----
生地が擦れる音
目に映る裾の動き
纏う時の感触

実用と美しさを兼ね備えた働衣DōI
着る人の個性が感じられる衣服

くるみの木オリジナルコートや
暮らしの参考室vison制服、
また各地Galleryのオリジナルなど、
さまざまなデザインを沢山ご覧いただけます。

会期中は「ATELIER303」アンティークと
「Minami Kaneda」かごの販売もございます。

「ATELIER303」アンティークは、敷地内[鹿の舟]囀で
「Minami Kaneda」かごはDōI展と同じ会場、繭で展示販売中です。

楽しみにお越しくださいませ。

開催初日2日間には、長谷川あみさんによる「菓子の会」
を[囀で開催いたしました。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭 #くるみの木
  • .
【鹿の舟 囀より】

開催中の働衣 DōI展に合わせて
長谷川あみさんの菓子の会を2日間(4/18(金)・19(土))開催いたしました。

ご参加くださった皆さま、
長谷川あみさん、
ATELIER303 後藤直美さん、
DōI 川上直子さん、

誠にありがとうございました。

「香り、纏う」というテーマにふさわしく
色や香り、味わいが繊細に重ねられたフランス菓子の数々に
ご参加の方からは、感嘆の声があがりました。

春日大社の深い森をイメージした香りのジュレや、
鹿の舟の庭のハーブ、奈良の素材を使ったメニューは、
どれも春から初夏にうつる清々しい空気をまとっているようで
合わせて下さった紅茶やコーヒー、アンティークの器とともに
ご堪能いただけたのではないかと思います。

喫茶室は本日より通常営業いたしますが、
展示中の「ATELIER303」アンティークは、働衣 DōI展会期中、引き続きご購入いただけます。

[鹿の舟]繭での働衣 DōI展の前後にも
ぜひお立ち寄りください。

同会場では「Minami Kaneda」かごの販売もございますので
こちらもお見逃しなく。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

----- 
長谷川あみ 菓子の会 開催概要

開催日時 4月18日(金)・19日(土) 各日11時/15時
会場 [鹿の舟]囀 Saezuri
-----

囀 喫茶室 4月営業日

5日(土)-7日(月)
12日(土)-14日(月)
20日(日)-21日(月)
24日(木)-29日(火)

営業時間/11:00-17:00(LO16:30)

-----
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭囀 #くるみの木
  • .
【くるみの木 cageより】

NychairX(ニーチェアエックス)
受注販売会のご案内です。

椅子の名作、Nychair X(ニーチェアエックス)の誕生から今年で55年。

デザイナー新居猛(にい・たけし)により作られた、
そのシンプルで美しく機能的なデザインは今なお世界中で評価され、愛用されています。

「いつの時代も変わらず愛され続ける、良い暮らしの道具」
この機会に実際にご覧になって、すわり心地などぜひお試しください。

今回くるみの木では限定のオイルフィニッシュ仕様のニーチェアエックスを中心に各種ご覧いただけます。

----
「ありのまま、自然のまま」

自然のぬくもりを感じるオイルフィニッシュ。

使い込むほどに味わいが増し、自分だけの特別な一脚に育ちます。

ぜひその手触りや風合いと、座り心地のよさをお試しください。

----
会期 5/3(土)-5/19(月) 11:00-17:00 
※火・水曜は定休

・オンラインストア販売会:5/10(土)~19(月)

会場:くるみの木
----

#nychairx #ニーチェアエックス受注販売会 #くるみの木
  • .
【鹿の舟 繭より】

働衣 DōI展 今日4月18日(金)11時より始まります。

生地が擦れる音
目に映る裾の動き
纏う時の感触

実用と美しさを兼ね備えた働衣DōI
着る人の個性が感じられる衣服

くるみの木オリジナルコートや
暮らしの参考室vison制服、
また各地Galleryのオリジナルなど、
さまざまなデザインを沢山ご覧いただけます。

開催初日2日間には、長谷川あみさんによる「菓子の会」
を敷地内 [鹿の舟]囀で開催いたします。

※「菓子の会」にご予約をご希望の方は
会場 [鹿の舟]囀(0742-94-9700)まで
お電話でお問合せください。
18日(金)11時の回は満席です。

会期中は「ATELIER303」アンティークと
「Minami Kaneda」かごの販売もございます。

「ATELIER303」アンティークは、囀で展示販売いたします。

囀では今日・明日と通常の喫茶営業はございませんが
展示販売にはご入場いただけます。

お楽しみにお越しくださいませ。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

----- 
長谷川あみ 菓子の会 開催概要

開催日時 4月18日(金)・19日(土) 各日11時/15時
     ※18日(金)11時の回は満席です。
会場 [鹿の舟]囀 Saezuri
参加費用 7,000円税込 

完全予約制
-----

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

問い合わせ先
くるみの木カージュ(火・水定休日)
tel.0742-20-1480
営業時間/11:00-17:00

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭 #くるみの木
  • .
【鹿の舟 繭より】

働衣 DōI展 いよいよ明日4月18日(金)より始まります。

生地が擦れる音
目に映る裾の動き
纏う時の感触

実用と美しさを兼ね備えた働衣DōI
着る人の個性が感じられる衣服

くるみの木オリジナルコートや
暮らしの参考室vison制服、
また各地Galleryのオリジナルがならびます

開催初日2日間には、長谷川あみさんによる「菓子の会」
を敷地内 [鹿の舟]囀で開催いたします。

※「菓子の会」にご予約をご希望の方は
会場 [鹿の舟]囀(0742-94-9700)まで
お電話でお問合せください。
18日(金)11時の回は満席です。

会期中は「ATELIER303」アンティークと
「Minami Kaneda」かごの販売もございます。

お楽しみにお越しくださいませ。

-----
働衣 DōI展 開催概要

会期 2025年4月18日(金)-27日(日)
時間 11時-17時(最終日16時まで)
会場 [鹿の舟]繭Mayu
〒630-8317 奈良市井上町11/tel.0742-94-3500
川上直子さん在廊日 4月18日(金)・19日(土)
会期中休み 4月22日(火)・23日(水)

----- 
長谷川あみ 菓子の会 開催概要

開催日時 4月18日(金)・19日(土) 各日11時/15時
     ※18日(金)11時の回は満席です。
会場 [鹿の舟]囀 Saezuri
参加費用 7,000円税込 

完全予約制
-----

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

問い合わせ先
くるみの木カージュ(火・水定休日)
tel.0742-20-1480
営業時間/11:00-17:00

掲載写真3枚目~6枚目提供 ATELIER303

掲載写真7枚目~10枚目提供
Minami Kaneda

#働衣DōI展示販売 #長谷川あみ菓子の会 #ATELIER303アンティーク #MinamiKanedaかご #鹿の舟繭 #くるみの木
  • .
【くるみの木 カフェより】

季節のランチ、現在のメニューは
(~4/29)
・えんどう豆のご飯
・梅とじゃこのひよこ豆コロッケ
・筍とセロリのビーフン炒め
・アスパラガスのサラダ
・焼き椎茸のお味噌汁
・河内晩柑のゼリー

主菜は刻んだ梅肉と香ばしく炒ったじゃこ、
ひよこ豆の他に小松菜やひじきが入った
具沢山のコロッケです。
付け合わせは紫キャベツと切干大根のラぺを。

えんどう豆のさやから引いた出汁を使って炊いたご飯は、
えんどう豆の春らしい色や風味を大切にしています。

旬の野菜、地元の食材を取り入れたランチを
ぜひお楽しみください。

——
 
○くるみの木 一条店(カフェ)
営業時間:11:00~17:00
ラストオーダー:食事 / 15:00 喫茶 / 16:30

11:00/12:30/14:00の座席のご予約は、WEBにて承っております。
プロフィール欄のURLかハイライトよりどうぞ。
当日のランチのご予約とお取り置きは、電話・店頭にてお願いいたします。
電話番号 0742-23-8286(10:00~17:00)

——

#くるみの木 #ランチ #奈良カフェ
  • .
【くるみの木より】
4月8日(火)より
東京 / 代官山 蔦屋書店にて、
石村由起子著書「うつわ」(青幻舎)発売記念フェアを開催中です!

本フェアでは書籍の紹介とともに、
石村のコレクションの中より、選りすぐりのうつわの展示販売を行います。
また、くるみの木の人気の食品や雑貨も併せてご紹介いたしますので
お近くの方はぜひお立ち寄りください。

————————

会期:2025年4月8日(火)~2025年5月19日(月)
場所:蔦屋書店3号館 1階 料理フロア
時間:9:00-22:00

————————

フェア期間中には素晴らしいゲストをお迎えし、
石村とのトークイベントを行います。
第一弾トークイベントはご予約受付中です。

【イベント&オンライン(Zoom配信)】
『うつわ』(青幻舎)発売記念
石村由起子×柳原照弘トークイベント

日時:2025年4月24日(木)19:00~20:30
   (15分前より入場可能です)
場所:蔦屋書店3号館 2階 SHARE LOUNGE
チケット:来店参加2,200円 / Zoom配信1,650円
※書籍「うつわ」付きのお得なチケットもご用意しております。
詳細はプロフィール欄のリンク、ハイライトにてお申込みURLを記載しておりますのでご覧ください。

————————

書籍『うつわ』(青幻舎)は、
石村が10代の頃から今に至るまでに出会った思い入れのあるうつわの紹介とともに、暮らしの豊かさについても書かれています。
本書の発売を記念いたしまして、ゲストにデザイナー 柳原照弘さんをお迎えし、トークイベントを開催いたします。

お互いの活動に共感とリスペクトを持ち、
コラボレーションを重ねてきた二人ですが、昨年秋には柳原さんが主宰するギャラリー「VAGUE KOBE」にて、「くるみの木」の41周年を祝うイベント「Birds of Passage 40+1」を開催。
本イベントでは「VAGUE KOBE」を舞台に繰り広げられた、工芸、カルチャー、食の祝宴を振り返りながら、作家との交流や作品との出合い、「目を喜ばせるもの」について語り合っていただきます。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

イベントお問合せ先
代官山蔦屋書店 03-3770-2525

#teruhiroyanagiharastudio #柳原照弘 #vague #vaguejapan #青幻舎 #seigensha #代官山蔦屋書店 #代官山蔦屋 #daikanyamatsutaya #石村由起子 #くるみの木 #うつわ
  • 【くるみの木 カージュより】

IFUJI 20th ANNIVERSARY POP UP

井藤昌志さんの工芸ブランド「IFUJI」20周年記念POPUP
まもなく会期終了いたします。

贈り物として、ご自身の大切なものを入れるのに購入下さった方もありました。

お越しくださった皆さま、ありがとうございました。

「20年間の感謝の気持ちを込めて、
全国各地を巡るPOP UPイベントを開催します。
北は北海道から南は鹿児島まで、IFUJIの各種BOXやテーブルウェアを
たくさん携えてみなさまのお近くに参ります。

ひとつひとつの木目の違いや、光の角度で幾通りにも見える草木染の色、
チェリー材の甘い香りや磨かれてすべすべした木肌。
ぜひその目で、手で、直接体感するために訪れて下さい。井藤昌志」

------
会期 4月5日(土)‐14日(月)

開催時間 11時‐17時

会期中休み 4月8日(火)9日(水)

会場 くるみの木cage
奈良市法蓮町567-1/tel.0742-20-1480

------

#IFUJI20thANNIVERSARYイベント #IFUJIPOPUP #OVALBOX #オーバルボックス #テーブルウェア #くるみの木
  • .
【くるみの木 カフェより】

くるみの木 ケーキ工房でつくる
季節のケーキのご紹介です。

なめらかなレモンのレアチーズケーキ

3種の柑橘と口当たりの軽いクリームを合わせたタルトなど

見た目にもさわやかなデザートが並んでいます。
ぜひお立ち寄りください。

ケーキはお持ち帰りもしていただけます。

-----
営業時間 11:00 - 17:00
毎週水曜・第三火曜定休
-----
#くるみの木 #季節のケーキ #奈良カフェ #奈良